こんばんみ・・初心者ギタリストのひよこ DJ です。
昨日はサブギターの「Pignose(ピグノーズ)」(以下ピグ)の弦交換とチューニングを行いました。メインギターのフェンダー韓国(スクワイヤー)のムスタングは接点不良なのかアンプに繋いでも音が鳴らず、接点復活剤待ちです・・。
5年放置していたので弦に錆。弦を外して一通り掃除する。ボディーやネックよりも金属パーツの劣化が気になる。ストラップ金具やブタさんの鼻のボリュームつまみにブツブツが・・。
弦の張替えの手順を忘れていたので動画見ました。
ヘッドがレスポールタイプなのでコレで。
とっくに電池切れしていた 9 V バッテリーを取り出し。このピグはスピーカーとアンプ内蔵のギターですが、これからは先日購入したアンプ内蔵のヘッドホンを繋いで弾くことにします。
埃を飛ばしてからギターポリッシュとクロスで全体と細部を拭きました。
弦を外したこのタイミングで指板にオイルを塗布するべきなのですが、持っていたはずの「レモンオイル」がどっかへ逝ってしまっておりました。
また買っときます。。
弦はギターのソフトケースのポケットに入ってました。この「Elixer(エリクサー)」というコーティング弦をメインで使っていたんだった。防錆のコーティング弦です。3ヶ月くらいは余裕でもちます(自分の場合は半年くらい交換せずに通していたような)。
よく切れる1弦2弦のスペアも常備してました。
動画を参考に弦を張り替えました。清掃時間を抜くと 30 分くらいでしょうか。ポイントは各弦を通す穴から2つ上のペグ(余裕をもってもうちょい長めでも)のあたりでニッパーで切ってから巻く事。左側と右側のペグで巻く方向が違います。
ストリングワインダーがあると楽。特に外す時。
巻けたら余った部分を5ミリくらい残してカットします。
久しぶりの割に結構上手くできた??
チューナーも消えていたので買い直そうとしましたが、最近はギターチューナーのスマホアプリがあると聞いて試してみる。
日本語対応の中では 5000 件以上と最もレビューの多かった「GuitarTuna」というアプリをダウンロードしてみる。
そのまんま感覚的に分かる。
コードライブラリやメトロノーム他の機能付き。ヘッドに付けられるクリップ式のチューナーのほうが楽そうだけど、しばらくこれでやってみます。。
それでは今日の一曲。
Ghost【 SHERBET 】
ディズニーランドよりも廃墟が好きです。。